【Tips】弾いてる時は良い音なのに録音した音がイマイチ?その原因はこれ?

皆さん、お久しぶりです。

仕事が忙しかったり、ネタが特に無かったりで全然更新できてませんでした…

今回はネットでもよく見る、弾いてる時の音とDAWで録音された音が違う!弾いてる音は良いのに!という悩みについて書いていきます。

ハードのアンプシミュレーター等でライン録音をする際などに、作った音と録音した音の差に悩んでいる人向けのTIPSです。

スポンサーリンク

なぜ違う?

①ギターの生音も一緒に聞こえているから

まず、1つ目に考えられる理由は、音作りをしている際にスピーカー、ヘッドホンから出ている音と一緒にギターの生音も聞こえていることです。

生音が同時に聞こえている状態ですと、耳に入る音量がUPする+生音によって音に芯の強さ(明瞭さ?)が加わることで良い音に感じちゃうので、いざ録音した物を聴くとしょぼく感じるという仕組みです。

スピーカーから音を出す場合はもちろん、密閉型のヘッドホンを使った場合でも意外と生音って聞こえてしまうんですよね。

今度、アンプシミュレーターとかで音作りをする際には、SPに耳をつけて聴いた音と録音した音を聴き比べてみてください。そこまで大きな違いは感じないと思います(多分)。

②モニターしている時と録音したものを聴く時で音量が違う

こちらも単純な話なのですが、人間は大きな音と小さな音では聴こえ方が変わり、かつ大きい方が明瞭に感じる傾向があります。

つまり、モニター音とDAW等の再生音で音量差がある場合、そこで聴こえ方に違いが出てしまいます。

③アウトプットや設定が違う

最近のアンプシミュレーターは良くできていて、アウトプットごとに設定ができたりするので、本体のヘッドホンアウトで音作りして、メインアウトから録音する場合などは設定に違いがないか注意が必要です。

例えばKemperの場合はヘッドホンアウト専用のルームリバーブなどがついています。

また、当たり前の話ですが、アンプシミュのモニターをスピーカーから出して、DAWからはヘッドホンで聴いているというような場合、音の出口が変われば聴こえ方も変わります。

④接続が間違っている

ギター機材などとオーディオインターフェースを接続する場合、注意しなければいけないのが接続方式です。

よくあるのは、バランス接続とアンバランス接続の違いです。アンプシミュレーターなどのライン出力であればバランス接続の物もありますが、ギター機材ではラインでもアンバランス接続の物も多いです。

ここが間違っていると本来の音で録れなくなってしまうので、一度お使いのインターフェースの仕様を確認してみてください。

また、オーディオインターフェースではインプットごとにインピーダンスが違う場合が多いです。そのため、接続方式の部分が正しくてもインピーダンスの違いで音に差が出る場合もあります。

基本的にはInstインプットはエレキギターなどを直接繋ぐことを想定してハイインピーダンスに、MIC/LINEインプットはローインピーダンスになっています。

小ネタ:逆に耳で聴いてる音に近づけるのもあり?

逆に録音される音を耳で聴いている音に近づけたいという場合は、通常のアンプシミュの音とプリアンプやEQのみを通した音を同時に鳴らしてみるのがありかもしれません。

何も通さないギター素の音では、ちょっとローが邪魔だったり馴染みが悪かったりするので、プリやEQで調整した方が良いと思います。

ちょっとオーバー目に鳴らすとこんな感じ↓

LsLテレ→GT-1000CORE(S→ALBIT A45M→R)→I/F

メインアウトLからはプリアンプ+パワーアンプIR+キャビIR、メインアウトRからはプリアンプ+パワーアンプIRを通した音がでるようにGT-1000COREを設定しています。

プリのみの音なし → ありの順番
スポンサーリンク

終わりに

ということで、ここまでに書いた原因に対する解決策としては次のような感じでしょうか。

  1. 生音が同時に聴こえている前提で音作りをする
  2. 遮音性の高いモニター環境を用意する
  3. モニター環境を複数用意して聴き比べながら音作り、録音をする
  4. モニターする音量と再生する音量を合わせる
  5. 機材とインターフェースの接続が正しいかを確認する

私自身もDAWで録音した音と自分の聴いている音に違いが出てしまうことに悩んできました。

そこで、インターフェースが悪いのかと考えたり、ケーブルや録音方法を変えたりと色々してきましたが、大きな原因は意外と呆気ないものだったので、その共有でした!

以上、今回もありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました