【レビュー】Studio DayDream JRM OD(Janrayコピー)

こんにちは。

今回は、Studio DayDreamのJRM ODというJanrayクローンをレビューします。

レビュー

ちなみに本家Janrayとの違いは、サチュレーションつまみが表に出ていること(Janrayは回すのにドライバーが必要)、トグルスイッチで3種類のクリッピング切り替えができることです。クリッピングに関しては、元祖Timmyではオープン、対象クリップ、非対称クリップの切り替えだそうですが、こちらも同じでしょうか?

トグルスイッチが下でデフォルト(Janrayと一緒)ですが、結局このポジションがODとしては一番使いやすいです。流行っているだけあって、これはこれで良い物ですよね。特にバッキングとアルペジオの両立がしたいギターボーカルの人とかに良いんじゃないでしょうか。

クリーンが歪みの霧に包まれているような音で、分離感に優れておりクリーンクランチではかなり良い感じですね。 しかし、強弱での歪みのコントロールはイマイチです。 あと、音が前に出てくる感じではないので、ブースターにはあまり向かない印象があります。

また、歪みにエッジがないので、そこを求める方にはオススメしません笑

センターポジションで恐らくクリッピング無しだと思います。このモードでは音量が一気に上がります。一応歪みますが、オペアンプっぽいジリジリした汚い歪みなので、クリーンブーストに使うのが良いと思います。

アップポジションはややレンジが狭くなる感じです。こちらも単体のODとして使う分には特に魅力を感じませんね。ダウンポジションよりも音が前に出てくるので、ゲインブースターとして使うには丁度良いと思います。

サンプル音源

環境は、LsL Instruments Tele(ブリッジPU) → MBT-custom buff&booster → JRM OD → MBT TwinReverbプリ → Mooer BabyBomb →パスファインダー10キャビです。

ダウンポジション(デフォルト)
実際の音はもっとクリーンなのですが、倍音が多いせいか録音だと歪んで聴こえます…
センターポジション
アップポジション

まとめ

Rating

良い点としては

  • 分離感の良さ
  • コスパの良さ(定価14,800円、メルカリ中古で10,000円)
  • サチュレーションがつまみになった
  • クリップ切り替えで使い道は広い

イマイチな点は

  • ボリューム、ピッキングへの追従性はあまり高くない
  • ボリュームつまみの効きが広すぎて、やや使いづらい(日本のガレージメーカーにありがちな気がします)
  • ケースがやや高さのあるタイプ

クリッピング切替えが追加されていることには、お!と思う方も多いと思うのですが、取り敢えず付けときましたという感じがするのであまり期待しないほうがいいかもしれません。(単純にパクリ元々?のTimmyを真似しただけ?)

同じ系統のエフェクターが量産されていることから分かるように、ハマる人にはハマる音だと思います!本家はバカ高いのでちょっと…という方も、JRM ODで一度試してみてはいかがでしょうか?

個人的には前回紹介したLinosの方がオススメですが笑

2020/03/20追記:MXRから本家Timmyのミニサイズ版が出るので、それも良いかもしれませんね笑

今回も最後まで読んでありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました